NEW2025 新入社員研修 1班
新入社員研修の一環として、今年もタケノコ堀りなどを行いました。
※写真をクリックすると拡大します。
アプライドグループの
農業体験研修
「ひーな農園」では、農を通して人材を育成するための体験研修をご用意しています。
農作業は決して楽ではありません。
過酷さの中でデリケートな作物たちに触れながら、様々な気付きや学びを得られます。
御社の人材育成に、ぜひご活用ください。
私たちは十数年前より中堅層社員に対し、1泊2日で登山と座学の研修を導入しています。
普段なかなか体験することが出来ない登山という貴重な体験を通して、心身を鍛え、仲間と共に困難を乗り越える達成感を味わうことが出来ます。
これは登山だけでなく、農(畑を耕し、穀物や野菜をつくること、または農業従事者の方や農家さん)からも学ぶことが出来ます。
アウトドア研修プログラムを通して、人材の育成、新たなビジネスモデルの構築など、組織全体の活性化に役立っています。
経済産業省は、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力を
「社会人基礎力(3つの能力・12の能力要素)」として定義しています。
【前に踏み出す力(アクション)】
一人称で物事を捉え、自ら行動できるようになる
【考え抜く力(シンキング)】
論理的に答えを出すこと以上に、自ら課題提起し、解決のためのシナリオを描く、自律的な思考力
【チームで働く力(チームワーク)】
グループ内の協調性だけに留まらす、多様な人々との繋がりや協働を生み出す力
「人生100年時代の社会人基礎力」は、これまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力と定義されています。
「社会人基礎力(3つの能力・12の能力要素)」を持ち、自己を認識してリフレクション(振り返り)しながら、目的・学び・統合のバランスを図ることが、自らキャリアを切り開いていく上で必要と位置づけられています。
農業体験研修
福岡県糸島市雷山にあるアプライドG自社農園「「ひーな農園」」にて農作業体験を1日間実施
土づくり
種植え
草刈り
収穫
「ひーな農園」担当の指導のもと、季節に応じた様々な農作業をチームにて実施。



【 主な研修例 】
※作付けスケジュールに沿って、お打ち合わせの上決定致します。
【タイムスケジュール例】
※現地へは、お車での移動またはコミュニティーバスを利用しての移動をお願いします。
※雨天時は延期。
※農作業に必要な農機具、手袋、長靴等はこちらで準備致します。





耕し、畝たて、種まき、収穫など、農園では毎日の仕事が沢山。
初めて行う様々な体験を通して、農作物の栽培にチャレンジします。
土を耕す

土を耕して腐葉土や堆肥などを入れ、美味しい野菜ができるように土づくり!
畝を作ってマルチ貼り!

畝(うね)をつくることで野菜の根が伸びやすく、排水も良くなります。
また野菜によっては畝にマルチというビニールを貼り、土の乾燥を防いだり雑草を生えにくくします。
種まき~栽培

土ができたら種まきや苗植えを行います。水やり、雑草とりなど野菜を育てていきます。
収穫

手間ひまかけて育てた野菜を収穫。充実感のある瞬間です。
NEW2025 新入社員研修 1班
新入社員研修の一環として、今年もタケノコ堀りなどを行いました。
※写真をクリックすると拡大します。
2025 春の社員研修「店責研修」
管理職を対象に農業研修を実施致しました。
※写真をクリックすると拡大します。
ACCESS
福岡県糸島市川原702-1
県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近
※完全予約制
【交通機関でお越しの方】
JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)
はまぼう号 川原線の時刻表はこちら