新着情報NEWS

10月21日の土曜日に「収穫祭」を開催致します!

この「収穫祭」は各会場にて様々なイベントを行います。

まずこちら!

「ひーな農園」にて「さつまいも堀り体験」を参加費無料(※)で開催致します!

※参加費無料にするためには「特別ご招待状」が必要になります。

「特別ご招待状」は、福岡県内のご協力企業(店舗)様にて無料でお配りしております。

ご協力企業(店舗)様は下のリンクをクリック!

https://hi-nafarm.jp/shukakusai/#sponsor

(現在約100店舗様にカタログ配布のご協力をいただいております!本当にありがとうございます!)


この「特別ご招待状」をお持ちの皆様には、お持ち帰り特典をご用意しております!

なんと、さつまいもを無料でお持ち帰りいただけます! ※お一組様1袋まで

たっぷり詰めて無料でお持ち帰りください!


参加ご希望の方は、WEBサイトまたはハウズ伊都店にて事前ご予約をお願い致します。

ご予約フォームはこちらです↓


「さつまいも堀り体験」は、10月21日に4回に分けて行います。

ご都合のよろしい時間帯をお選びください。

すでに15組以上のお申込みをいただいております(8月31日現在)


さらに、「特別ご招待状」をお持ちの方には様々な特典をご用意しています。

第2会場「ハウズ伊都店」にて

1.さつまいものリース作り体験(参加費無料・ご予約不要・1日4回開催)

2.プレミアム会員様限定 店内全商品30%ポイント還元(当日ご入会可能)

3.当日、3,000円(税込)以上お買い上げの先着30名様に秋野菜をプレゼント

これらのイベントを開催致します!

「ハウズ伊都店」は「ひーな農園」の会場から車で約16分ほどです。

■ハウズ伊都店

福岡県福岡市西区今宿西1-33-33




でも、、、伊都まで行くのは遠いなぁ、、

そんな方に朗報です!


当日はハウズ各店舗でも協賛イベントを開催致します!


ハウズ太宰府店、ひびきの店、久留米店、熊本店、一宮店の5店舗では、

1.当日、3,000円(税込)以上お買い上げの先着30名様に「さつまいも10本」をプレゼント

2.プレミアム会員様限定 店内全商品30%ポイント還元(当日ご入会可能)

の特別イベントを開催!

さつまいもは、もちろん採れたてをご用意致します!




ひーな農園事務局スタッフも、ハウズ店舗スタッフも、春ごろから準備に取り掛かり、この日を迎えます。

参加していただく方、ハウズ各店舗に足を運んでいただく方皆様が笑顔になれるよう、引き続き準備を進めて参ります。どうぞご期待ください。


ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

ひーな農園運営事務局(土日祝休み、平日10時~17時)

TEL : 092-481-7808 / mail : unei@hi-nafarm.jp


随時このブログでも情報を更新していきます!

よろしくお願い致します!



■収穫祭イベント特設webサイトはこちらです(webご予約も可能です)

「ひーな農園」では様々なお野菜がぐんぐん成長しています!

こちらは里芋になります。高さ1メートルくらいまで草丈が伸びてます。

1枚の葉っぱの大きさは、30~50センチくらいもあります。

子どもがかくれんぼ出来そうです。

トマトやピーマンなどの夏野菜が綺麗に色づいています。

この日は様々なお野菜を収穫できましたので「採れたてお野菜便」にたくさん詰めることができました!

当選された方に喜んでもらえると嬉しいです。


※アプライドグループ福利厚生 「採れたてお野菜便」

https://www.hows.jp/oyasaibin


そのほか、秋野菜も順調に育っています。

たとえばさつまいも。10月の収穫に向けて、しっかり育っています!


この暑さもお盆を過ぎると少しずつ落ち着き、次第に秋の装いになっていきます。

作物たちと一緒に季節を感じられる「ひーな農園」での農作業を、全力で取り組んでいきます!

「ひーな農園」では様々なお野菜作りにチャレンジしています。

育てる作物によって育苗時期が異なるため、事務局では作付表に基づき計画的に種まきを行っています。

こちらは「このみ姫」という、ミニキャベツになります。

定植後、40日程度で収穫できる極早生産が可能です。

葉質はやわらかく、甘みがあるのが特徴です。

こちらはブロッコリーです。

8月下旬ごろに定植を行い、11月の収穫を目指します。

その間、温度管理や虫対策などを慎重に行っていきます。

こちらの写真、左側は前述の「このみ姫」です。

右側は「ルビーボール」という赤キャベツになります。

一般的なキャベツは緑色ですが、「ルビーボール」の玉は濃い赤紫色です。

この2枚の写真は「ドラゴンフルーツ」になります。

左側の写真が直近(8月4日)に撮影したものになります。

右側の写真は6月7日に撮影したものです。

ぐんぐん伸びてきました!


育苗は水やりが重要になります。

以前ご紹介した自動散水スプリンクラーのありがたみをあらためて感じているところです。


これからも「ひーな農園」は様々なことにチャレンジしていきます!

現在「ひーな農園」のトイレ+洗い場を建築中です。

基礎工事の段階から、どんな建物になるかワクワクしていました。

現在の様子です。形になってきました!天井が高そうです。

完成が楽しみです。


トイレ+洗い場の建築風景に関しても随時お伝え致します!

本日、アプライド西福岡店のスタッフから、うれしい報告をいただきました!


お客様に商品をお買い上げいただいた際に、レジカウンターにて、

「いつも子ども食堂へお米を寄贈していただいて、ありがとうございます。とても助かっています。」

とお礼の言葉を言われたとのことです。

ひーな農園では、ふくふくお届け便という制度を利用して、福岡市の子ども食堂さんへお米などを寄贈させてもらっています。 



スタートしてから2ヶ月に1回、これまでに4回ほど継続してきました。

その子ども食堂の方が、アプライド西福岡店にこられて お買い物していただけたとのこと。


ひーな農園で収穫できたお米を、何か地域の役に立てたい!と、勝手な自己満足で始めた活動ですが、ここで出来たご縁から、アプライドの店舗をご利用いただけたこと(本当はどうなのかわかりませんが、勝手にそう思っています!)、そして、店舗のスタッフに対してまで、お礼の言葉を頂けたこと。


ひーな農園の活動が少しは役に立っているという実感、そして、こうしたご縁が繋がって行っているということに感動しました

現在ひーな農園では、サツマイモがすくすくと育っています!


もっと地域に、アプライドグループに貢献できるよう、スタッフ一同頑張って参ります!

「採れたてお野菜便」は、「ひーな農園」で採れた新鮮なお野菜とお米を社員・アルバイトさんの中から抽選で30名におすそわけするアプライドグループの福利厚生のひとつです。

 

全社員にお送りしたいのですが、収穫できる量やタイミングの関係上公募となり、当選するのは毎月30名が上限となってしまっています。

 

その中で、今回は当選された社員の方から感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

「採れたてお野菜便」は当選された場合、社員・アルバイトさんが希望する場所へ全国送料無料でお届けしています。この社員の方は、遠く離れた実家を配送先に指定されていました。

母からこんな連絡が。

「アプライドからすごいたくさんの野菜とお米が届いたんだけど、なんだろう?」

 

当選してました!ありがとうございます。

「会社の福利厚生で当選した人だけにたくさんの野菜とお米が送られる」ことと、「アプライドでは農業にも本気で取り組んでいる」ことを伝えました。

「ひーな農園」のホームページも見てもらいました。

 

母は、アプライドはパソコンを販売するお店をやってて、大学にもコンピュータを納品している、ということくらいしか知らず、雑貨のお店もあることや、糸島で農業をやっていることを伝えると、驚いていました。

 

自分が勤める会社を知ってもらえる良い機会でした(笑)

ありがとうございます!

 

さらに翌日、お母さまから美味しくいただきました、と追加でお写真をいただきました。

冷や汁とゴーヤの湯通しを作られたそうです。

新鮮で味がしっかりしていてとても美味しかったとのことで、喜んでいらっしゃいました。

 

ご感想をありがとうございます!

現在、社員・アルバイトさん向けに、3回目の募集を行っています。

今回は7月10日から8月6日までにお申し込みをされた方が対象です。

アプライドグループの社員・アルバイトさん、是非ご利用ください。

 

採れたてお野菜便

https://www.hows.jp/oyasaibin

本日7月21日、糸島は真夏日です。空は青く、木や葉は濃い緑色になり成長しています。

今日は「電気柵」を設置しにやってきました。

動物による作物被害対策です。

 

電気柵は動物がびっくりする程度の電気ショックを与えることによって追い払う装置です。
一度電気柵に触れて痛い思いをした動物は、電気柵は危険と学習し、その後電気柵に近寄らなくなるそうです。電気柵を適切に設置することで大切な農作物を獣害から守ることが出来ます。

まず、ポールを土に打ち込んでいきます。

ハンマーで土の中に25cmほど差し込んでいく作業です。

緩かったり傾いたりすると失敗になるので「気合」でポールを打ち込みます。

「ひーな農園」は広いので、相当な本数になります。

ポールをしっかり土に固定できたら、事前に印をつけていた箇所にクリップをつけます。

このクリップにヨリ線(電線)を通し、引っ張りながら次のクリップに通していきます。

農地への出入口部分には、ゲートグリップを取り付けられる支柱を立てました。

ポールのクリップとヨリ線を結んでおきます。

※暑さよりも、電気柵の完成度にこだわるスタッフです。

電源部分を設置しました。電気の供給源はソーラーパネルです。本体は防雨型なので安心です。

アース線と高圧線をしっかり接地しました。

取り付けが完了しました。

最後に電流が流れているか、テストしてみました。

この瞬間が一番緊張します。

 

無事、通電しました!

炎天下の中、スタッフ全員が完成を喜び、笑顔になりました。

「ひーな農園」では、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」を通して、子ども食堂さんへ寄贈を行っています。先日も寄贈をさせていただきました。

そのときの記事はこちらです。

 

いつも福岡市の子ども食堂さんに寄贈しているので、今回は糸島市社会福祉協議会さんに協力をお願いして、はじめて糸島市の子ども食堂さんへ寄贈をさせていただきました。

糸島市の子ども食堂さんにも、「ひーな農園」のお米合計100kgとお菓子を寄贈させていただきました。

私たちはあいにく現場に立ち会えなかったのですが、受け取ってもらえた子ども食堂さんたちの喜んでいる姿を写真で頂きました!

糸島市社会福祉協議会さん、ありがとうございました。

 

今後も「ひーな農園」は社会貢献活動を行って参ります。

  

「ひーな農園」では、農を通して企業の人材を育成するための農業体験研修を行っています。
弊社においてはこれまで、新入社員、入社2年目、中堅層クラス、さらには幹部クラスまで、延べ数百名もの社員が「ひーな農園」にて農業体験研修を受けてきました。

 

「ひーな農園」での研修は、企業様の受け入れも承っております。
企業向けの研修は「半農半DX」というプランになります。

このプランは、1日目は農業、2日目はDX(デジタルトランスフォーメーション)の講義を受けていただくというものです。

 

1日目の農業は、弊社が行っている農業体験研修と同じ内容で実施致します。

※季節や栽培状況によって変更となる場合がございます。
また、企業様のご要望があればお伺い致します。

 

2日目のDX講義は、弊社が得意とするDXの具体的な事例や活用方法をご紹介し、ノウハウをお伝えするものです。

自社のDX導入のきっかけや、DX推進のための人材育成にお役立ていただけるコンテンツとなっております。

 
例えば、カリキュラムのひとつに「AIによる外観検査ソリューションについての講義」というものがあります。
これは、実際にソリューションを体験していただくことで、仕組みや将来性を企業様に沿った形でご説明させていただくというものです。
見識を深め、知見を広めることが期待されます。

このDX講義も、企業様の課題やニーズに合わせたオーダーメイドの研修を実施することが可能です。

 

ご興味のある企業の担当者様、お気軽にお問い合わせください。

 

ひーな農園運営事務局

TEL : 092-481-7808 / mail : unei@hi-nafarm.jp

2023年7月、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」を通して、福岡市内の子ども食堂さんにお米やお菓子などを無償寄贈させていただきました。今回で4回目の寄贈となります。

お米はひーな農園で収穫したものを、100kgご用意させていただきました。

お菓子などは店舗でも人気のある定番品から、ご飯のお供になるようなものまで様々な食品をお届け致しました。

ひーな農園事務局より、「ひーな農園」での活動内容や農業への思い、今後もふくふくお届け便を通して子どもたちの支援活動を行いたいというお話などをさせていただきました。

皆様と記念撮影をさせていただきました。

今後も、ひーな農園の活動を通して微力ながら地域の支援を行ってまいります。

「ひーな農園」アクセス

福岡県糸島市川原王丸304

県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近

※完全予約制

【交通機関でお越しの方】

JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)