新着情報NEWS

 

最近お天気が良い日も多いので、とわガーデンのひまわりが一気に咲き乱れました!!

 

 

もう小さなお子さんだったら完全に隠れてしまうくらい、背も高くなり、、、

みんなで太陽の方を向いてます(笑)!

 

こんなにきれいに咲くとは、、、

スタッフもびっくりです!!

 

せっかくなので、沢山の人に見てもらいたいところですが、残念ながら夏の間は収穫祭などのイベントの開催がないんです(涙)

 

写真、沢山アップしますので、ご容赦ください。。

隅っこのほうに少し植えていた、白いひまわりも咲いていました。

ひーな農園は、夏もにぎやかです!

 

ひーな農園にある「とわガーデン」のひまわり、だいぶ咲いてきました!

そんなに花が大きくない品種ですが、かわいらしい花が沢山咲いてキレイです!

 

手前のユリの花もちょうどきれいに咲いていて、沢山の花がまさに咲き乱れています!!

 

まだまだ、これから開きそうな花も沢山あるので、もっとキレイなガーデンになると思うと楽しみですね♪

 

 

 

暑さに負けず、紫色のアガパンサスが咲き乱れています。

たくさんの蕾が順番に花を咲かせるので、途切れることなく咲き続けてきれいです。

 

ギボウシの葉に、お客様が来られたようです。

 

夏にしか見かけない、珍しい黒いトンボ。

別名【神様のトンボ】とも言われるハグロトンボが、とわガーデンに沢山飛び回っていました。

 

羽を開いたり閉じたりするので、人が神様にお祈りする姿に似ているということから、黒いトンボは神様のつかいとして昔から大事にされてきたとか。

夏を感じますね。

 

とわガーデン自慢の大きなひまわり畑。

ぎっしりと植えられたひまわりの背丈も大きくなってきました。

 

今にも咲きそうな蕾!

楽しみです。

 

1つだけ、、他の花よりも先に咲き始めた花を見つけました。

緑の中に鮮やかなオレンジがはっきりと目立ってきれいです!

 

ずらっと並べたユリの花も咲き始めています!

思ったより背も高くて、立派な花が咲いています。

 

もう少しすると、、ユリの蕾もさらに咲いて、ひまわりが辺り一面オレンジに染めてくれると、かなりにぎやかになってくると思います。

 

本当に楽しみです!

 

今日は春のタケノコ収穫に向けて、竹林の整備を行いました。

 

 

↓こちらが整備前の様子。

竹は毎年どんどん生えてくるのですが、そのまま放っておくと、だんだん枯れていって倒れたりするので危ないのです。

青々としていた竹が黄色くなっていたり、完全に枯れた色をしているものもあり、すでに倒れて斜めになって行く手を遮っているものも、、

 

こうした古い竹、倒れている竹を取り除いたり、タケノコを収穫するのに、竹林の中に入りやすく、歩きやすくするために竹を間引いたりする作業が必要なのです。

 

 

今日はあいにくの雨でしたが、竹林の中ならそこまで雨も降りこまないだろうという考えと、スケジュールの都合という大人の事情で、竹の伐採を強行しました。

毎年整備しているので、少し歩けるスペースはありますが、切った竹や折れた枝が散乱しているので、このあたりから片付けです。

古い竹も沢山目立ってきましたので、一本ずつ切り倒さなければなりません。

 

しかも、、、ひーな農園の伐採は、自然に優しい手のこなんです(笑)!

1人一本、のこぎりを片手に、どんどん竹を切っていったのですが、、

、、、

、、、

正直に話すと、

 

そもそも山なので結構な傾斜なんですよ。立ってるだけでも少し踏ん張らないといけないので、ここ、歩き回るだけでもまぁまぁ足に来ます。

おまけに朝からずっと雨が降り続いてて、、、滑るんです💦

より、、、踏ん張らないといけない ➡気づかないうちに疲労がたまってます。。

 

そして、ノコギリで切るんですけど、、一本、二本はいいんですよ、、ずっと切ってるともうほんと、、無心になるしかないですよね。腕はパンパンになります。

さらに、雨が、、、夕方強くなってきて、、笹の葉では防げないほどに。

結局、ずぶ濡れ状態で辛かった、、、

 

そんなこんなを乗り越えながら、きれいに片付いた竹林がこちらです!!!

これ、、全部切ったんですよ。。

もう一つおまけに言うと、10mくらいある竹、、しなるので、倒したり運んだりも大変で(笑)

今日はみんな、かなり頑張ったと思います。

 

かなりスッキリして、きれいな竹林になりました。

 

これで春になって、、タケノコがたくさん出てきてくれると最高です!

楽しみですね!

 

ひーな農園では、4月に採れたてのタケノコを使ったイベントを計画中です。

最新情報は、サイトやInstagramでチェックお願いします!

 

 

耕作放棄地とは、

「以前耕地であったもので、過去1年以上作物を栽培せず、しかもこの数年の間に再び耕作する考えのない土地」と定義されています。

 

ひーな農園が活動している糸島市王丸地区にも、もう何年もやってないであろう畑が、荒れ果てた状態で放置されているところがいくつかあります。

 

耕作放棄地はそのままにしておくと、

・雑草や木々が生い茂って見た目があまりよくない

・中山間地ではイノシシなど野生動物の行動圏となってしまう

・廃棄物の不法投棄の原因となる

など、様々な問題の原因となってしまいますので、できるだけ元の畑に戻してあげる必要があります。

 

今回もそのような土地をお借りできるご縁がありましたので、開墾作業を行いました。

 

歩くこともままならないほどの雑木林状態なので、草刈り機でとにかく刈っていきます。

 

作業を始めたのは冬頃ですが、ツタがだいぶ枯れたため、放置されたビニールハウスのフレームが見えてきました。

 

写真左が、ビニールハウスの残骸です。草が、、ツタが、、たくさん絡まっています。その奥には細い竹林が。ここも伐採が必要です。

 

奥の茂みに突っ込んだ自動車が放置されています。

これらも撤去しなければなりません。。。

 

まずは天気の良い日に、人数をかけてビニールハウスの残骸を撤去しました。

土木機械が入れない場所なので、とにかく人の手でやらなければなりません。。

パイプも手で一本ずつ抜いて、、何とか撤去することが出来ました。

 

お次は放置車両です。持ち主の方に許可をもらって、撤去しました。

橋の向こうへは重機関連は入れないので、川の手前側からクレーンで吊っての撤去です。

 

農地回復の為に、とことんやります!

 

車を撤去したあとも、その周りにはゴミのようなものがたくさん!

金属の太めのパイプや、コンクリートの板や金属の板、そして、ビニールのゴミも埋められています。

さらに、空き缶や空き瓶などが、、掘れば掘るほど出てきます。

 

すべてのゴミを綺麗に掘り出して、分別して、、、ここだけで丸一日かかりました。

 

そして、頑張って片付けた結果。。

 

かなりスッキリしました!!!

 

左の写真が作業前で、右の写真が作業後です。

実はコツコツと進めて、、足掛け半年くらいかかってます!笑

 

もう一息!というところでしょうか。

 

ひーな農園では、こうした耕作放棄地も出来るだけもとの姿に戻したい!

と、日々活動を行っています。

今年の1月時点では、まだこんな状態でした。

草木で荒れ果てた部分を、木を切って草を刈ってようやく地面が見えたときの写真です。

 

ここから約9か月が経って、、、ひーな農園が少しパワーアップしました!

 

何といっても、トイレ兼倉庫が完成したのが大きいですね!

これで研修中にトイレに行きたくても我慢する必要がありません!(笑)

さらに、レトロ感抜群のおしゃれな門柱や、新しくできた壁にもひーな農園の文字が。

10月21日(土)には、ひーな農園初の収穫祭もここで開催予定です!

今後もますます進化していくひーな農園にご期待ください!!

今回の研修もサツマイモ掘りからスタート!

実は、朝の7時半から作業開始してます。

朝日を気持ちよく浴びながら、手際よく作業を進めます!

 

切り取ったツルを取り除くため、運んでいます。

ツルがたくさん絡まっているので、けっこう重たいんです💦

それにしても、今日の畑は山の上の方なので、眺めがいいですね!

 

ツルとマルチを取り除いて、イモほり開始です!

イモを傷つけないように、丁寧に手で土を掘っていきます。

 

立派なサツマイモがたくさん収穫できました。

シルクスイートという、美味しいで有名な品種です。

結構大きなサイズで、数も沢山獲れました!

 

イモ掘りを済ませた後、今度は別の場所に移動しました。

なにやら趣のある建造物が、、

これ、以前はビニールハウスとして農家さんが使われていたものらしいのですが、しばらく使わない状態が続いたので、草木が生い茂ってしまったようです。

この場所をひーな農園で活用するために、今回の研修ではこのビニールハウスの残骸をみんなで撤去します!

 

みんなで協力しながら、どんどん解体が進み、、、

 

見事!跡形もない更地になりました!

 

今後は残った草木を刈って、新しい憩いの場になるとかなんとか。。

 

みんな疲れ果てて、帰りのバスを待ってますw

大変でしたが、普段、お店にいるだけでは味わえない収穫体験や、名前くらいしか知らなかった副店長たちが、協力してひとつの作業をやり切ったことなど、研修ならではの良い経験が出来ました!

この研修で感じたことを、それぞれのお店に持ち帰って、今後の成長に活かしてください!

先日みんなで稲刈りを行い、頑張ってはさ掛けにした ひーな農園の大事なお米達♡

緑の部分が無くなって、だいぶいい色になってきました。

かなり苦労しましたが、、とあるサイトに書いてあった内容によると、お米に負荷をかけずにゆっくり乾燥させることできて、味の低下を防ぐんだとか。また、逆さに掛けて天日乾燥している間に、葉や茎に残っていた養分がモミの部分に集まって実りが進み、ご飯を炊いた時の艶や味が違うそうです。

 

うーん、楽しみ!

 

収穫したてのお米は、水分量が20%以上あるのですが、そのままだと長持ちしないそうで、乾燥させることで水分量を14.5%にします。これ以上乾燥させると、お米が割れやすくなるという、絶妙な数字だそうです。

 

そこで、できるだけ美味しいお米にしようという事で、水分量を測る機械を用意して、さっそく水分量を測ってみることに。

 

やはり素人がやってることなので、掛けてた稲穂がけっこう落ちていて、、、それを拾い集めてきました。

こちらが水分量測定器「米名人」です!

まず、穂からモミの部分を外すのですが、せっかくので数えながら外していったところ、、

1本の稲穂から119粒のモミがとれました。

 

こちらもGoogleで調べてみると、通常1本の稲穂からとれるお米は80粒~100粒ということなので、これはけっこう多いんじゃないか!?と。

今年は天気の日が多く、すくすくと育ってくれたということでしょう!

 

手作業でモミを外しました。モミの部分を左手の親指と人差し指でつまんで、右手で稲穂のお尻の部分をつかんでグイッと引き抜くと、、キレイにモミが外れていきます。今はいろんな便利な道具があるので、普通はこんな外し方しないですけど。

中がスカスカのモミなどは取り除いて、、キレイなモミを集めた次は、、そう、籾摺りです!

一粒一粒、殻を剥いてみてもいいのですが、それではさすがに時間がかかり過ぎるという事で、便利なハンディ籾摺り器なるものを使います。

フタをパカッと開けて、モミを入れ、横についているハンドルをひたすら回す。。。

かなりアナログで、しかも少しづつしかできません。

 

無心でハンドルを回し続けます。。

そしてやっと、キレイな玄米になりました!

意外と粒が大きく、立派なお米です。

これでやっと準備が完了!

 

専用のトレイに玄米を乗せて、機械に差し込んで、機械についているハンドルをぐりぐりっと回して、、測定ボタンをピッと。意外と簡単です。

測定結果です。

けっこうばらつきがあったので、10回図って平均を出したつもりが、、9回の平均に。。最大が9回なのか??

 

ともかく、9回測定した平均で 15.8%。

 

しっかりと水分が減ってますね!

理想の14.5%までもう少し、というところでしょうか。

 

しばらく天気も良さそうなので、来週頭には収穫できそうです!

3日間の研修もいよいよ最終日。

収穫祭に向けた打ち合わせと準備はほどほどに、今日は朝からみっちりと農作業です!

と言っても、さすが選ばれたプロジェクトメンバー。かなり手際よくマルチを貼っていきました。

 

かなり手際よく、、

マルチを貼って、ネットを貼って、カボチャの苗を植えて。

さらに、人参、ダイコン、カブの種を撒きました。

 

午後は別のサツマイモ畑の草刈り。

ここもかなりたくさんの草が生えています。

ただここまでくると、作業にも慣れてきたのか、1日目よりもかなり速いペースで草刈り完了。

 

 

すっかりきれいになりました!

ここからさらにグングン育って行って、10月の収穫祭のころには立派なサツマイモがたくさん獲れるはず!

ぜひ、みなさんのお越しをお待ちしています。

 

この3日間の研修を通して、糸島の歴史にずいぶん詳しくなり、プロジェクトメンバー全員が間違いなく成長できました!今後もプロジェクト活動を通して、アプライドグループの発展に貢献していきます!

 

「ひーな農園」アクセス

福岡県糸島市川原王丸304

県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近

※完全予約制

【交通機関でお越しの方】

JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)