新着情報NEWS
- すべて
- お知らせ
- CSR・SDGs
- 農園日誌
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.11.21
- 【12回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.10.31
- さつまいもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエ試食体験~
- 2024.09.12
- 【11回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.07.11
- 【10回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.05.17
- 【9回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.03.14
- 【8回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.01.18
- 【7回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2023.11.17
- 【6回目】「ひーな農園」で収穫したお米を子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました

本日、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」に参加いたしました。
12回目の寄贈となります。
今回も多くの企業様が参加されていました。

当社アプライドグループからは、お米やお菓子を寄贈させていただきました。
糸島にあるひーな農園で収穫したばかりの新米です!

各子ども食堂のブースへ新米やお菓子が用意されています。
少しでも多くの子どもさんに届いたらうれしいです。


当社社員より、現在のひーな農園での取り組みや、農園の様子をお話しさせていただきました。
11月30日にはひーな農園にて「さといもの収穫祭」を開催いたします。
アプライドグループでは、様々な地域貢献活動を行っています。


最後に参加者の方々と記念撮影をいたしました。

初めて参加した当社社員が来場者の方へ直接、新米をお渡しさせていただきました!
ひーな農園の思いも詰まった美味しいお米です。
次回のレポートもどうぞお楽しみに!

今日のひーな農園は空も青く、良いお天気です。
畑の奥に近づいてみると、、、

ピンク色のそばの花が咲いています!
通常そばの花は白いのですが、これは「赤花そば」という希少な品種なんです。
赤い花を敷き詰めたいという想いで、赤花そばの栽培に取り組んでいます。

現在、草丈は50センチくらいに生長しています。
夏に蒔いたそばが花を咲かせ、少しづつ色づいています。
ハートの形をした緑の葉と、かわいいピンクの花のコントラストがとても美しく映えています。

これからもっと色づいていき、濃い赤花になります。
鮮やかなルビー色の花々が赤い絨毯のように一面に咲き誇るのが楽しみです!

ひーな農園では、11月30日に里芋の収穫祭を開催予定です。
そのころに満開を迎える「赤花そば」の花畑もぜひ鑑賞されてください!

10月26日にひーな農園で開催されました「さつまいも収穫祭」。
今回も収穫祭についてレポートいたします!
さつまいも堀りの詳しい模様はこちらをご覧ください。

今回、初の試みとして、ひーな農園にて「ジビエ」について知る・食すイベントを同時開催いたしました。
イベントは2部制で、どちらとも沢山の方にご参加いただきました。

まず、主催者であるシティ情報ふくおかの担当より、講師のご紹介やジビエイベントについてのご案内をさせていただきました。
今年もシティ情報ふくおかでは「ふくおかジビエフェア」を開催しています。
「ふくおかジビエフェア」のサイトはこちらから
※福岡県内でジビエ料理を取り扱うレストランをご紹介しています。

講師としてお招きしたのは、糸島ジビエ研究所の代表 西村さんです。
西村さんは、捌師(はちし)として、ジビエ(狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉)産業で活躍されています。
多くの賞を受賞され、メディアにも取り上げられています。
母校でもある九州大学と連携するなど、持続可能モデルの構築に取り組まれています。

スライドを使って、ジビエのお肉が出来るまでの様子や、生きものを食べるということについて説明していただきました。
西村さんは子供のころから家畜を育てたり、畑作業をしたりして育ってきたそうです。
命をいただいて、共に生きる。
自然界の循環を意識し、後世にジビエを繋いでいきたいという思いが伝わってきました。

ジビエについて少しでも知ってもらえたらうれしいです。


西村さんがお話しをされている間、外ではジビエのBBQが行われていました。
火おこしに時間がかかりました、、、


西村さんが取り扱うジビエは、一般的な捕獲方法とは異なります。
なるべく動物にストレスを与えないよう、捕獲時に眠らせて、工房で血抜きをして〆るそうです。
そのため、日持ちが良く、ジューシーで旨味豊かなお肉となります。

試食会の準備が出来ました!
※こちらは1回目のイベント時の試食品です。




本当に美味しい鹿肉や猪肉を召し上がっていただきました。
西村さんが手掛けるジビエの食材は、普段はレストラン等に卸されています。
処理技術が高いお肉を通して、ジビエの消費が広がっていくことを願っています。

第2部も盛り上がりました。
「美味しい!」という声が聞けて、スタッフも嬉しかったです!
今回、福岡県の担当者の方もお越しいただいており、とても喜んでおられました。

好評につき、次回は11月30日の開催を予定しています!
詳細が決まり次第、お知らせいたします。





ひーな農園の「さつまいも収穫祭2024」。
今回も多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
ひーな農園でのイベントは、地域を盛り上げたいという思いで開催しています。
これからもご期待に応えられるイベントを続けていきたいと思います。

今年も開催いたしました!
ひーな農園の「さつまいも収穫祭」。
一般の方をひーな農園にご招待したのがちょうど1年前の今ごろ。
今回のさつまいも収穫祭は2回目となります。
前回は快晴でしたが、今回はあいにくの曇り空!

たくさんのお客様をお迎えするため、アプライドグループのスタッフは朝から気合が入っています!
開催できることに安堵の気持ちです。

今回はさつまいも収穫祭に加え、初の試み「ジビエmeetsキッズイベント」を開催。
ジビエを通して、いのちについて学ぶというイベントを開催いたしました。
こちらの模様は次回のブログにてご紹介いたします。

事前予約制で早々に満員となった今回の収穫祭。
キャンセルもほとんど無く、たくさんの方にご来場いただきました。

収穫祭がスタートしました!
今回もスコップを使って、どんどん掘っていただきます。

「去年も参加しましたよ~」とおっしゃる方もいて、うれしかったです。
イベントを続けられているのは、参加していただく皆様のおかげだとつくづく思います。

ビニールハウスの近くに、沢山のコスモスが咲いています。
コスモスの見頃は10月下旬から11月上旬と言われていて、ちょうど収穫祭のタイミングで綺麗に花が開きました。

こんなに丁寧に掘って、すごいね!

何度も力を振り絞って、一生懸命引っ張っています。
無事に大きなさつまいもを収穫できた瞬間、多くの参加者の方から拍手が沸きました!
がんばりました~~!




みんなでたくさん収穫できました!

収穫したさつまいもは1グループにつき1ネットを無料でお持ち帰りいただきました。
参加された皆様、お疲れさまでした。

次回は「ジビエmeetsキッズイベント」の模様をお送りいたします。
アプライドグループのシティ情報ふくおかが主催のイベントで、こちらも大変盛り上がりました!
次回のレポートもお楽しみに!

先日行われました落花生の収穫祭の模様をYOUTUBE動画にて限定公開いたしました。
※公開URLをご存知の方だけが閲覧可能です。
みんな楽しそうですね。
次の収穫祭もどうぞお楽しみに!

2024年秋の収穫祭がひーな農園でスタートしました!
9月は「落花生」の収穫祭。
「落花生」は私たちひーな農園スタッフにとって、はじめて育てるお野菜なので草抜きなどをこまめに行い、農家さんのアドバイスも受けながら慎重に育てました。


緑の葉が畑を覆い、一面に広がる落花生がお出迎えです。
5月より播種(はしゅ:種を土にまくこと)を行い、収穫祭当日に間に合いました。


今回ひーな農園で栽培した落花生の品種は「おおまさりネオ」といいます。
子実が柔らかく甘みがあり、ゆで豆に適しており、1株で15~30個ほど獲れる人気の品種です。
今回はこの「おおまさりネオ」が主役です!

今回の収穫祭をお手伝いさせていただいたアプライドグループのメンバーです。
早朝から集合し、皆様をお待ちしておりました!

今回は1日3回のご予約枠でした。
続々とお越しいただき、受付を済ませていただきます。

会場へ向かっていただく間にも、様々なお野菜を栽培している様子をご覧いただきました。
これから収穫を迎えるお野菜が多いため、興味を持って質問される子供たちもいらっしゃいました。

今回の収穫は、まず、落花生のついた株を根っこから引き抜いていただきます。
意外とスポっと簡単に抜けるので子供たちもチャレンジしやすいです。

株を抜いてみると、実が根っこの真ん中くらいに集中しています。
この実を手作業で取っていただきました。
いつもスーパーなどで見ていた落花生の形になって、大喜びです!


収穫祭を通して土に触れ、農作業の経験をしていただくことは、私たちにとって喜びです。
もっとたくさんの方にひーな農園の取り組みを知っていただき、地域へ貢献したいと思っています。

いつも素敵なポーズをありがとうございます!


一株が自分の背丈の半分以上!それを綺麗に引き抜いていただきました。
とても上手なので、思わずパチリ!


落花生の一粒が大きいことが分かる写真です!
新鮮な落花生をたっぷりとゲットしました!

たくさんの方にご参加いただき、2年目を迎える収穫祭の第1弾を無事終えることが出来ました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。
ひーな農園では、10月以降も収穫祭の開催を予定しています。
ハウズのプレミアム会員様もしくはハウズでのレシートをご持参いただいたお客様が無料で参加いただけます。
ご参加条件は都度ご確認をお願いいたします。
次回の収穫祭もご期待ください!

本日、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」に参加いたしました。
11回目の寄贈となります。
今回は参加企業様が増えたおかげで、前回よりも多くの寄贈品が集まっていました。

今回もアプライドグループはお米やお菓子を寄贈させていただきました。
当社と同じように、他の参加企業様もお米などを寄贈されています。
微力ながらお役に立ててうれしく思います。

このようにこども食堂さんごとに寄贈品を置いていきます。
たくさんの子どもたちに届きますように。

当社から皆様へご挨拶をさせていただきました。
現在のひーな農園での取り組みや、現在の農園の様子をお話しいたしました。

最後に参加者の方々と記念撮影をいたしました。
今後もひーな農園は様々な活動を行って参ります。

本日、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」に参加いたしました。
今回でついに10回目の寄贈となりました。

今回も各参加企業からの寄贈品が並びます。

来場されている関係者の方々も回を重ねるごとに増えています。

当社からもご挨拶をさせていただきました。
現在のひーな農園での取り組みや、現在の農園の様子をお話しさせていただきました。

関係者の方々が真剣に耳を傾けていただいています。

最後に参加者の方々と記念撮影をいたしました。
ひーな農園で収穫したお米やお菓子などが、子どもたちへ届きますように。
今後もひーな農園は様々な活動を行って参ります。

6月29日土曜日に、ひーな農園とハウズ伊都店にて「新じゃが収穫祭2024」が開催されました。
■ご案内ページはこちら
梅雨入りと同時に雨が降り続け、開催日前日も雨が降っていました。
開催できるか心配していたのですが、、

雨、止んでくれました!


参加される方の出欠状況も心配していたのですが、お申込みいただいたほとんどの方にお越しいただきました!
※長靴や手袋はご希望の方にお貸ししましたが、皆さんの準備が素晴らしかったです。

今回のイベントは、約3か月前の3月30日に「新じゃが植え付け体験会」にて植え付けたじゃがいもを収穫するというもので、子供たちとの約束のようなものでした!
足元の悪い中、お越しいただけてとてもうれしかったです!
■前回のイベントの内容はこちらから

自分たちが植え付けたじゃがいもは見つかりましたでしょうか?
覚えてくれていた子供さんもいらっしゃって、盛り上がりました。

ハウズでお配りしていた無料の「特別ご招待券」をご持参の方には収穫したじゃがいもをプレゼント。今回はじゃがいものほかに、玉ねぎやナス、きゅうりもご提供させていただきました。


大きく成長した新じゃがいも。
泥の中から上手に引っ張りだしました!



おいしそうな新じゃがを収穫しましたー!

じゃがいも畑の隣には、きゅうりを栽培しているスペースもあります。
こちらできゅうりの収穫体験も行いました。

ハサミでツルと実をつないでいる部分をカットしていきます。

大きいですね!
ツヤとハリがあって太さも均一な、絶対美味しいきゅうりをゲット!

新じゃが収穫祭と連動して、ハウズ伊都店でもイベントが行われました。

新じゃが収穫体験にご参加のお客様限定で、ひーな農園の野菜を使った「新じゃがの芋餅」を無料でプレゼントいたしました。
新じゃがを使っているから、でんぷんが水を吸って膨張し、モチモチとした仕上がりです。

店内の開放的なハウズキッチンにてお召し上がりいただきました。

ハウズ伊都店では当日、ハウズのワークショップ「きらきらギャラクシーボトル作り教室」が開催されました。
これはお水を含ませた綿に筆で絵の具を染み込ませることで、どなたでも簡単に素敵な宇宙の雲が作れるというもの。

絵の具を調合して、慎重に綿に染み込ませています。
インスピレーションが冴えて、とても美しいグラデーションができていますね。

その他のイベントとして、ハウズ伊都店にてお買い物をされた方には、ガーデニングGOODSを無料プレゼントさせていただきました。
スコップがとてもかわいいですよね。差し上げたお客様にも好評でした。

ひーな農園はアプライドグループが運営しています。
新じゃが収穫祭では、アプライド、ハウズ、シティ情報ふくおかの社員が運営スタッフとしてお手伝いをさせていただきました。
また次回、地域の皆様とお会いできることを楽しみにしています!
ご参加いただいた方、ご来店いただいた方、ありがとうございます。

皮ごと食べられるブドウの一種「シャインマスカット」。
最近ではパフェやかき氷にもトッピングとして使用される大人気のフルーツです。
値段が高く、栽培するのは手間や時間がかかるため、とても貴重な果物です。
そんなシャインマスカットの栽培を、ひーな農園でも挑戦しています。

シャインマスカットの苗木です。
基礎をしっかり打ち込み、定植しました。
今後はそのまま放置というわけにはいかず、病害虫や気温の対策もこまめに行わなければいけません。

定植からしばらく経った現在の生育状況です。
順調に伸びていて、とても楽しみです。
ひーな農園のスタッフが剪定も行いながら大事に育てています。
また次回、成長の様子をご紹介させていただきます!
「ひーな農園」アクセス
福岡県糸島市川原王丸304
県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近
※完全予約制
【交通機関でお越しの方】
JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)