新着情報NEWS
- すべて
- お知らせ
- CSR・SDGs
- 農園日誌
- 2025.07.25
- 『とわガーデン』にユリの花が咲いています
- 2025.07.17
- 【16回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.07.15
- 『とわガーデン』誕生ストーリーのページが出来ました
- 2025.06.09
- 6月7日に新じゃが収穫祭を開催いたしました!
- 2025.06.02
- 5月31日に玉ねぎの収穫祭を開催いたしました!
- 2025.05.14
- 【15回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.04.14
- アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.07.25
- 『とわガーデン』にユリの花が咲いています
- 2025.07.17
- 【16回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.07.15
- 『とわガーデン』誕生ストーリーのページが出来ました
- 2025.06.09
- 6月7日に新じゃが収穫祭を開催いたしました!
- 2025.06.02
- 5月31日に玉ねぎの収穫祭を開催いたしました!
- 2025.05.14
- 【15回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.04.14
- アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.07.17
- 【16回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.05.14
- 【15回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.11.21
- 【12回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.10.31
- さつまいもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエ試食体験~
- 2024.09.12
- 【11回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.07.11
- 【10回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.05.17
- 【9回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.03.14
- 【8回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.07.25
- 『とわガーデン』にユリの花が咲いています
- 2025.07.17
- 【16回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.07.15
- 『とわガーデン』誕生ストーリーのページが出来ました
- 2025.06.09
- 6月7日に新じゃが収穫祭を開催いたしました!
- 2025.06.02
- 5月31日に玉ねぎの収穫祭を開催いたしました!
- 2025.05.14
- 【15回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.04.14
- アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。

3月30日に開催されました「新じゃが植え付け体験会」。
今回は、第2会場「ハウズ伊都店」でのイベントの模様をお伝えいたします!
前回の記事はこちら

第1会場「ひーな農園」での体験会に参加された方へ、ピザと野菜コンソメスープをご用意いたしました!
ひーな農園のお野菜を使ったピザとスープで、とっても具沢山。

美味しそうにお召し上がりいただきました!

また、ハウズ伊都店にてスノードーム作り教室が開催されました。
ハウズの公式キャラクター「むにゃむ」がスノードームの中に!

作業を始める前にスタッフより、むにゃむを接着する方法や、スノーパウダーを液体に入れて蓋を閉めるまでの工程を説明させていただきました。

細かい作業で、子供達は真剣そのもの。

季節を感じられる桜の花びらもデコレーションして、とってもかわいくなりました。

とってもお上手です!!
底の蓋を上に向けると、瓶の中でパウダーがヒラヒラと舞う、おしゃれなインテリアグッズが完成しました。
ハウズでは、様々なカルチャーを楽しく学べる「ハウズスクール」を随時開催中です。
親子で参加できるもの、中級者様向けのもの、お料理教室などワクワクするレッスンばかりです。
ハウズ各店舗にて定期的に開催していますので、お気軽にご参加ください!
■ハウズスクールのご案内
https://www.hows.jp/blog/hows_school_ito/

もう一つの参加型イベントとして、「音xレクリエーション」を実施致しました。
メロディオンでおなじみの鈴木楽器様の協賛による開催です。

トーンチャイムやベルハーモニーを使って、偶然できる音楽を楽しもう!というもの。
どんなサウンドが出来るのでしょうか。

最初に使用したこの楽器は「トーンチャイム」といいます。
柔らかく心に沁みるような音色が広がります。
音楽療法にも利用されているとのことです。

みんなで一斉に鳴らすと綺麗なサウンドが波長とともに広がり、大きな拍手が沸き起こりました。

次に「ベルハーモニー デスクタイプ(幹音)」が登場。
これは、机の上に置いてキャップをたたくだけで音が出るタイプのものです。
ベルを持ち替える必要が無いのもメリットです。
一人ひとり順番にベルをたたいて、隣りのお友達に音をつなげました。
こちらも皆さんとってもお上手で、盛り上がりましたね!

今回全面協力いただきました鈴木楽器様の製品を、3月30日限定でハウズ伊都店に展示させていただきました。
独特な楽器がたくさんあって、子供達も珍しそうに眺めていましたね。

鈴木楽器様の商品は、ハウズの通販サイト「ハウズオンライン」でも購入することが可能です。
■ハウズオンライン 鈴木楽器製作所コーナー
https://www.hows.jp/shopbrand/ct2788/page1/price/

イベントの開催された3月30日は「ハウズプレミアム会員様の日」でした。
ハウズでは、毎月15日が「ハウズの日」、毎月30日が「ハウズプレミアム会員様の日」となっています。
毎月イベントを開催していますので、ハウズのサイトをご覧ください!
■ハウズ プレミアムメンバーのご案内
https://www.preb.co.jp/premium/

次回のひーな農園主催のイベントは「たけのこまつり&里芋植え付け体験会」です。
4月13日土曜日にひーな農園とハウズ伊都店にて開催されます。
たけのこを掘るのではなく、穫れたてのたけのこを下処理して食べてみようという体験会です。
午前中には、ひーな農園にて里芋を植える体験会も開催いたします。
皆様とまたお会いできることを楽しみにしています!

2024年3月30日に「新じゃが植え付け体験会」を開催致しました!
じゃがいもを掘るイベントではなく、今回は「植える」過程を体験していただくものです。
体験会のご予約枠は全て埋まっておりました。

皆様をお迎えする前にパチリ!
今回は運営を手掛けるアプライドグループ代表取締役もひーな農園へ来園しておりました。
スタッフも気合いが入ります!!


今回参加いただいた方には、ひーな農園でのイベントに参加いただくだけでなく、パソコン専門店アプライドの福岡地区でご利用いただける様々な無料券をご提供させていただきました。

今回はまず、ビニールハウス内にて植え付けに必要な種芋(たねいも)を準備しました。
事前にひーな農園スタッフが20日間ほど日光に当ててベストな状態にしていた種芋を使用します。

種芋をナイフでカットして、種芋の切り口に肥料である草木灰をつけて、腐るのを防ぐ作業まで行っていただきました。

ビニールハウス内でテーブルを使った作業なので、皆さん集中して上手にカットされていました。

その後は菜の花が黄色く色づく「とわGarden」前の小道を通り、植え付けの会場へ向かいます。
一面に咲く満開の菜の花を皆様にご覧いただけて、スタッフ一同嬉しかったです。

タマネギ畑を通って、さらに奥のじゃがいも畑に進んでいただきます。

いよいよ植え付けです。
先程用意した種芋を30cm間隔で植えていく作業です。

とてもにぎわっています!

スタッフも植え付けの説明に熱が入ります。

私たちはひーな農園を通して様々な学びや気付きを得ることが出来ています。
また、人との繋がりから得られる温かさや豊かさを感じ、励みになっています。

とても丁寧に植え付けていただきました!

この広い畑にじゃがいもを植えて、6月の収穫を待ちます。

こんな感じで名前をつけて、分かるようになっています!
無事に育ちますように…!

じゃがいもの植え付け体験が終わったら、里芋の収穫体験も行っていただきました!
この里芋はお持ち帰りいただきました。

スーパーで見る里芋よりも大きいものがたくさんあったので、とても盛り上がっていました!



この広大な敷地で、皆さんとイベントを無事終えることが出来て感謝しています!
次回はハウズ伊都店にて行われたイベントの模様をお伝え致します。

今日のひーな農園はお天気に恵まれました。
ひーな農園内にある「とわGarden」の畑に菜の花がたくさん色づいています。
まさに春の絶景です。




引きで撮影すると、こんな感じです!




この一面に咲き誇る菜の花は天気が良ければしばらく見られそうです。
そよ風にあたりながら、穏やかな日差しのもとでずっと見ていられる光景です。

3月30日土曜日にひーな農園にて「新じゃが植え付け体験会」を開催致します。
※ご予約はすでに満員となっております。
当日参加される方は、この「とわGarden」の菜の花を是非ご覧くださいませ!
「新じゃが植え付け体験会」では、ハウズ伊都店でも同時に様々なイベントを開催致します。
ハウズ伊都店に是非お越しくださいませ。
■新じゃが植え付け体験会 特設ページ
https://hi-nafarm.jp/shinzyaga/

また、4月13日土曜日には、ひーな農園とハウズ伊都店にて「たけのこまつり&里芋植え付け体験会」を開催致します。
このイベントは、たけのこを掘るのではなく、たけのこの下処理をみんなで体験しよう!というイベントです。
出来立てのたけのこはどのような味がするのか、楽しみですよね。
詳しくは特設ページをご覧くださいませ!
■たけのこまつり&里芋植え付け体験会 特設ページ
https://hi-nafarm.jp/takenoko/

ひーな農園では、今後も様々なイベントを開催致します。
どうぞご期待くださいませ!

本日、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」に出席致しました。
今回で8回目の寄贈となります。

参加企業が社会福祉協議会様を通して、子どもたちへ食品や物品をお渡しするものです。
ひーな農園ではこの取り組みに賛同し、2023年より参加させていただいています。

今回は30もの運営団体様が出席されていました。
受け渡しに際し、ひーな農園の活動内容や方針等を皆様へご報告させていただきました。

社会貢献の一環として、今後もひーな農園は地域への活動を行って参ります。

今日は朝から快晴です。
菜の花も綺麗な黄色に色づきました。


少しずつ全体が黄色くなってきています。
春の訪れを感じます。

自分たちで畑を耕し、種を蒔き、収穫祭を経て、花を観賞。
花を愛でることで、心の豊かさや安定、優しさをもたらすと言われています。
ひーな農園では、収穫祭に来られた方も季節の花をお楽しみいただけます。

「とわGarden」では、アプライドグループの社員が花を植えています。
ご来場の際は、ひーな農園に咲く季節の花にも注目していただきたいです!
過去の記事はこちらです。

さてこれは一体何でしょうか?
正解は「スギナ(ツクシ)」です!
つくし、つくしんぼと言っていましたが、正式な種名は「スギナ」だそうです。
写真のように見えている部位(胞子茎)を「ツクシ」と呼び、「スギナ」の一部(1つの器官)とのことです。
次回もまた、春の訪れを感じられる写真を投稿できればと思います!

3月になり、日中は外で過ごすのが気持ちよくなってきました。
先日行われました菜の花収穫祭で使用した畑では、菜の花が黄色く色づきました。

快晴の日には、青空と黄色い花のコントラストが美しく、穏やかな気持ちになれます。
菜の花畑が「黄色いじゅうたん」と言われるのも納得です。


フォトジェニック(写真映え)な感じで、素敵な写真が撮れました。

こちらは、菜の花収穫祭が行われた畑のそばにある「とわGarden」です。
ここは観賞用の菜の花を植えていますので、もう少ししたら一面黄色になります。

菜の花収穫祭に参加された方は「とわGarden」を通って会場に入られています。


順調に育っています。

「とわGarden」でも、そろそろ綺麗な黄色い花が咲きそうです。

次回のひーな農園のイベントは「新じゃが植え付け体験会」です。
今回は摘むのではなく、植えます。
ぜひご参加くださいませ!(要予約)
■新じゃが植え付け体験会
https://hi-nafarm.jp/shinzyaga/

アプライドグループでは、2025年卒業予定の大学生を対象にインターンシップを実施しています。
具体的には、「ひーな農園」が主催するイベントにスタッフとして参加して、運営を体験していただくものになります。
通常の業務に参加するのではなくイベントへ参加するので、緊張もすぐに解けてあっという間の時間を過ごすことが出来ます。
※本社で会社説明や適性検査を受けていただいてから、社用車で移動致します。

こちらは2023年12月に開催された「餅つき大会」での模様です。
餅をついていますね…笑

こちらは2月3日に開催された「菜の花収穫祭」の会場での様子です。
スタッフとして参加だから土まみれになるのでは…と想像されがちですが、普段の服装のままでOKです。
※大切なお洋服や靴より、動きやすい服装を推奨します。
この日の参加者は、お客様と同様に食用菜の花を摘んでお持ち帰りいただきました。

アプライドグループのインターンシップでは、ハウズ伊都店でランチをお召し上がりいただけます。
ひーな農園で採れたお野菜を使ったランチプレートやビュッフェを味わいながら、弊社の社員と雑談したり、質問を受け付けたりしています。
私もはるか昔にインターンシップでいくつかの企業を訪問したことがありますが、先輩と話をすることで会社の未来や事業内容を知ることが出来て、有意義な体験だったことを思い出しました。

集合場所である弊社本社ビルは福岡市博多区東比恵にあります。
地下鉄空港線東比恵駅の6番出口直結なので、迷う事がありません。

アプライドグループが大切にしている「ひーな農園」でのインターンシップ。
沢山の学生の方とお会いしたいと大真面目にやっています!
堅苦しいものではありません。皆さんお一人様で参加されています。
是非、アプライドグループのインターンシップにお申込みください。
■アプライドグループ インターンシップ特設ページ
https://hi-nafarm.jp/internship/
※参加のお申込みはインターンシップのサイト内にて承っています。

2月3日、糸島市王丸にある『ひーな農園』にて「菜の花収穫祭」のイベントが開催されました。
今回は、食用菜ばな(菜花)を収穫体験していただくイベントになります。

2023年10月にサツマイモ収穫祭からスタートした体験型農業イベント。
開催時期に旬を迎える様々な野菜を気軽に収穫体験できるということで、毎回沢山の方にご参加いただいています。

菜ばなはひーな農園が手掛ける農作物のほんの一部。
園内には多数の畑があり、年間を通して様々な野菜が栽培されています。

今回の菜の花収穫祭の会場はこちらの畑になります!
前日があいにくの雨で畑は少しぬかるみが…。
ご安心ください!ひーな農園では各サイズのゴム長靴と手袋を無料で貸し出しています。

はじめにひーな農園スタッフより、収穫方法や食べごろの見分け方などを説明させていただきました。

新鮮な食用菜ばななので、苦みはほとんどありません。
実際に食べてみるスタッフ。美味しいと言ってました!

この広々とした畑で1時間程度、菜の花収穫を体験していただけます。
写真を撮ったり、黄色くなった花を摘んでみたり。
グループごとに自由に楽しんでいただきます。

ひーな農園のイベントはすべて事前予約制で、時間ごとの参加人数を調整していますので込み合うことがありません。
今回は1日4回の枠で開催させていただきました。

子供さんたちも楽しそうです!

美味しそうな菜ばなを求めて探しています。

菜ばなの畑で収穫するイベントを初めて開催させていただきましたが、皆様から温かいお声がけやご協力をいただき、嬉しかったです。

この日収穫した菜ばなは、受付にも置いてありました。

瑞々しくて青々とした菜ばな。美味しそうですね。

ご参加いただいた方には、ひーな農園で収穫したばかりの里芋もプレゼントさせていただきました。

ご自宅等ですぐに調理しやすいように、土やヒゲの部分を落としてお持ち帰りいただきました。

また、今回参加されたグループごとに、パソコン専門店のアプライドで使えるサポート無料券をプレゼントさせていただきました。

第2会場のハウズ伊都店でも、協賛イベントを開催させていただきました。

菜の花収穫祭に参加された方に、ハウズ伊都店内でお召し上がりいただける菜の花チラシ寿司をご用意。もちろん無料です!

ハウズキッチンにて当日シェフが作ったチラシ寿司です!

ハウズ伊都店にはレストラン「ハウズキッチン」を併設しており、中に広々としたイートインスペースがあります。
暖かい店内でほっと一息です。

またハウズ伊都店では、最新の調理器具を使ったお料理教室を開催致しました。

一緒に参加したご家族やお友達と協力しながら作るので、楽しいクッキングになりました。

とっても美味しそうですね!

ひーな農園では次の収穫体験に向けてタマネギ畑が整備されています。
今回も大量生産の予定で、その数なんと約2万個です!
※販売はしておりません。
次回もどうぞご期待ください!

ひーな農園ではこれからも地域の皆様との交流や、農業を通しての育みなどを進めていきたいと思っています。
今回寒い中ご参加いただいた皆様へ心より御礼申し上げます。
ひーな農園はアプライドグループが運営しています。
ひーな農園での活動を通して、これからもアプライドグループは挑戦して参ります。

令和5年1月からスタートしたふくふくお届け便。
今回が7回目の参加となります。
2ヶ月に1回開催されていますので、参加してちょうど1年が経ちました!
実際に会場を訪れると、多くの団体が来られていました。
伺うと、今回は33団体、過去最高の団体数とのことです。
福祉協議会さんのこうした活動が、少しずつ認知拡大しているのと、
子ども食堂自体が増えている、といったことが背景にあるようでした。

今回も多くの団体様へ、ひーな農園で収穫したお米などを寄贈するとともに、ひーな農園での活動報告をさせていただきました。
昨年はひーな農園やハウズ伊都店にて、さつまいもや里芋の収穫祭や、餅つき大会を開催しました。
今年2月3日には菜の花収穫祭が控えています。
様々な活動を通して、地域の活性化や農業への取り組みを深めて参ります。
子ども食堂も、地域のつながりを取り戻していこうという動きが戻ってきているとのことです。
我々も協力することができれば嬉しいです。

団体様とパチリ。
今後もアプライドグループ、ひーな農園は社会貢献活動も進めて参ります。

2024年の最初の投稿になります。
今年もよろしくお願い致します。
こちらの写真は1月6日に撮影されたひーな農園の様子です。

遠くの山も見えるほど澄み切った空でした。
静けさが普段の喧騒を忘れさせてくれます。

ビニールハウスや畑は、虫や寒さなどから作物を守るため、様々な対策を施しています。
減農薬栽培、有機野菜を掲げるひーな農園では、手間を惜しまず毎日状態を管理しています。

2月3日に開催される、菜の花収穫祭に向けての準備も着々と進んでいます。
当日収穫祭が行われる会場の奥に、作期をずらして早めに栽培していた食用菜の花畑があります。
その菜の花畑が収穫の時期を迎えていましたので、アプライドの社員で収穫しました。

みずみずしくて、立派な食用菜の花(食用ナバナ)です。
栄養価がとても高い緑黄色野菜で、開花する前のつぼみが膨らんできた頃が収穫時期です。
つぼみの状態で収穫すると苦味が少なく、柔らかくておいしく食べることができます。

今回会場となる菜の花畑では、2月3日の開催にあわせて栽培をスタートしました。
現在は、発芽が進んで畑全体が少しずつ緑色化しています。
当日が楽しみですね。
運営のアプライドグループでは、協賛イベントをご用意しています。
アプライドでは、菜の花収穫祭に参加された方に、様々なアプライドの無料券をお配り致します。
ハウズでは、菜の花を使ったお料理教室やワークショップなどを開催致します。
ご期待ください!
■菜の花収穫祭特集ページ
https://hi-nafarm.jp/nanohana/
「ひーな農園」アクセス
福岡県糸島市川原王丸304
県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近
※完全予約制
【交通機関でお越しの方】
JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)