新着情報NEWS
- すべて
- お知らせ
- CSR・SDGs
- 農園日誌
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.11.21
- 【12回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.10.31
- さつまいもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエ試食体験~
- 2024.09.12
- 【11回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.07.11
- 【10回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.05.17
- 【9回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.03.14
- 【8回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.01.18
- 【7回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2023.11.17
- 【6回目】「ひーな農園」で収穫したお米を子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.04.14
- NEW アプライドグループの自社農園で菜の花収穫祭を開催しました!
- 2025.03.14
- 【14回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2025.03.13
- 3月29日土曜日にひーな農園で「菜の花収穫祭」を開催します!
- 2025.02.19
- 第43期 店責研修がひーな農園で行われました。
- 2025.01.16
- 【13回目】「ひーな農園」で収穫したお米などを子ども食堂さんへ寄贈させていただきました。
- 2024.12.11
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 3 ~ハウズ伊都店~
- 2024.12.09
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 2 ~ジビエイベント~
- 2024.12.05
- さといもの収穫祭2024 開催レポート 1 ~みんなで収穫~
- 2024.11.28
- 新たなフォトスポットに!かわいいガーデンが完成しました。
- 2024.11.25
- アプライド本社の社員が玉ねぎの苗を植え付けしました

アプライドグループでは、2025年卒業予定の大学生を対象にインターンシップを実施しています。
具体的には、「ひーな農園」が主催するイベントにスタッフとして参加して、運営を体験していただくものになります。
通常の業務に参加するのではなくイベントへ参加するので、緊張もすぐに解けてあっという間の時間を過ごすことが出来ます。
※本社で会社説明や適性検査を受けていただいてから、社用車で移動致します。

こちらは2023年12月に開催された「餅つき大会」での模様です。
餅をついていますね…笑

こちらは2月3日に開催された「菜の花収穫祭」の会場での様子です。
スタッフとして参加だから土まみれになるのでは…と想像されがちですが、普段の服装のままでOKです。
※大切なお洋服や靴より、動きやすい服装を推奨します。
この日の参加者は、お客様と同様に食用菜の花を摘んでお持ち帰りいただきました。

アプライドグループのインターンシップでは、ハウズ伊都店でランチをお召し上がりいただけます。
ひーな農園で採れたお野菜を使ったランチプレートやビュッフェを味わいながら、弊社の社員と雑談したり、質問を受け付けたりしています。
私もはるか昔にインターンシップでいくつかの企業を訪問したことがありますが、先輩と話をすることで会社の未来や事業内容を知ることが出来て、有意義な体験だったことを思い出しました。

集合場所である弊社本社ビルは福岡市博多区東比恵にあります。
地下鉄空港線東比恵駅の6番出口直結なので、迷う事がありません。

アプライドグループが大切にしている「ひーな農園」でのインターンシップ。
沢山の学生の方とお会いしたいと大真面目にやっています!
堅苦しいものではありません。皆さんお一人様で参加されています。
是非、アプライドグループのインターンシップにお申込みください。
■アプライドグループ インターンシップ特設ページ
https://hi-nafarm.jp/internship/
※参加のお申込みはインターンシップのサイト内にて承っています。

2月3日、糸島市王丸にある『ひーな農園』にて「菜の花収穫祭」のイベントが開催されました。
今回は、食用菜ばな(菜花)を収穫体験していただくイベントになります。

2023年10月にサツマイモ収穫祭からスタートした体験型農業イベント。
開催時期に旬を迎える様々な野菜を気軽に収穫体験できるということで、毎回沢山の方にご参加いただいています。

菜ばなはひーな農園が手掛ける農作物のほんの一部。
園内には多数の畑があり、年間を通して様々な野菜が栽培されています。

今回の菜の花収穫祭の会場はこちらの畑になります!
前日があいにくの雨で畑は少しぬかるみが…。
ご安心ください!ひーな農園では各サイズのゴム長靴と手袋を無料で貸し出しています。

はじめにひーな農園スタッフより、収穫方法や食べごろの見分け方などを説明させていただきました。

新鮮な食用菜ばななので、苦みはほとんどありません。
実際に食べてみるスタッフ。美味しいと言ってました!

この広々とした畑で1時間程度、菜の花収穫を体験していただけます。
写真を撮ったり、黄色くなった花を摘んでみたり。
グループごとに自由に楽しんでいただきます。

ひーな農園のイベントはすべて事前予約制で、時間ごとの参加人数を調整していますので込み合うことがありません。
今回は1日4回の枠で開催させていただきました。

子供さんたちも楽しそうです!

美味しそうな菜ばなを求めて探しています。

菜ばなの畑で収穫するイベントを初めて開催させていただきましたが、皆様から温かいお声がけやご協力をいただき、嬉しかったです。

この日収穫した菜ばなは、受付にも置いてありました。

瑞々しくて青々とした菜ばな。美味しそうですね。

ご参加いただいた方には、ひーな農園で収穫したばかりの里芋もプレゼントさせていただきました。

ご自宅等ですぐに調理しやすいように、土やヒゲの部分を落としてお持ち帰りいただきました。

また、今回参加されたグループごとに、パソコン専門店のアプライドで使えるサポート無料券をプレゼントさせていただきました。

第2会場のハウズ伊都店でも、協賛イベントを開催させていただきました。

菜の花収穫祭に参加された方に、ハウズ伊都店内でお召し上がりいただける菜の花チラシ寿司をご用意。もちろん無料です!

ハウズキッチンにて当日シェフが作ったチラシ寿司です!

ハウズ伊都店にはレストラン「ハウズキッチン」を併設しており、中に広々としたイートインスペースがあります。
暖かい店内でほっと一息です。

またハウズ伊都店では、最新の調理器具を使ったお料理教室を開催致しました。

一緒に参加したご家族やお友達と協力しながら作るので、楽しいクッキングになりました。

とっても美味しそうですね!

ひーな農園では次の収穫体験に向けてタマネギ畑が整備されています。
今回も大量生産の予定で、その数なんと約2万個です!
※販売はしておりません。
次回もどうぞご期待ください!

ひーな農園ではこれからも地域の皆様との交流や、農業を通しての育みなどを進めていきたいと思っています。
今回寒い中ご参加いただいた皆様へ心より御礼申し上げます。
ひーな農園はアプライドグループが運営しています。
ひーな農園での活動を通して、これからもアプライドグループは挑戦して参ります。

令和5年1月からスタートしたふくふくお届け便。
今回が7回目の参加となります。
2ヶ月に1回開催されていますので、参加してちょうど1年が経ちました!
実際に会場を訪れると、多くの団体が来られていました。
伺うと、今回は33団体、過去最高の団体数とのことです。
福祉協議会さんのこうした活動が、少しずつ認知拡大しているのと、
子ども食堂自体が増えている、といったことが背景にあるようでした。

今回も多くの団体様へ、ひーな農園で収穫したお米などを寄贈するとともに、ひーな農園での活動報告をさせていただきました。
昨年はひーな農園やハウズ伊都店にて、さつまいもや里芋の収穫祭や、餅つき大会を開催しました。
今年2月3日には菜の花収穫祭が控えています。
様々な活動を通して、地域の活性化や農業への取り組みを深めて参ります。
子ども食堂も、地域のつながりを取り戻していこうという動きが戻ってきているとのことです。
我々も協力することができれば嬉しいです。

団体様とパチリ。
今後もアプライドグループ、ひーな農園は社会貢献活動も進めて参ります。

2024年の最初の投稿になります。
今年もよろしくお願い致します。
こちらの写真は1月6日に撮影されたひーな農園の様子です。

遠くの山も見えるほど澄み切った空でした。
静けさが普段の喧騒を忘れさせてくれます。

ビニールハウスや畑は、虫や寒さなどから作物を守るため、様々な対策を施しています。
減農薬栽培、有機野菜を掲げるひーな農園では、手間を惜しまず毎日状態を管理しています。

2月3日に開催される、菜の花収穫祭に向けての準備も着々と進んでいます。
当日収穫祭が行われる会場の奥に、作期をずらして早めに栽培していた食用菜の花畑があります。
その菜の花畑が収穫の時期を迎えていましたので、アプライドの社員で収穫しました。

みずみずしくて、立派な食用菜の花(食用ナバナ)です。
栄養価がとても高い緑黄色野菜で、開花する前のつぼみが膨らんできた頃が収穫時期です。
つぼみの状態で収穫すると苦味が少なく、柔らかくておいしく食べることができます。

今回会場となる菜の花畑では、2月3日の開催にあわせて栽培をスタートしました。
現在は、発芽が進んで畑全体が少しずつ緑色化しています。
当日が楽しみですね。
運営のアプライドグループでは、協賛イベントをご用意しています。
アプライドでは、菜の花収穫祭に参加された方に、様々なアプライドの無料券をお配り致します。
ハウズでは、菜の花を使ったお料理教室やワークショップなどを開催致します。
ご期待ください!
■菜の花収穫祭特集ページ
https://hi-nafarm.jp/nanohana/

ひーな農園は2023年、様々な挑戦と取り組みを行いました。
その中から印象に残ったものを抜粋して取り上げてみようと思います。

こちらの写真は2023年3月に撮影されたものです。
今年も美しい桜が咲きました。
のちにこのエリアには、農業用倉庫やビニールハウスが増えることになります。

4月に自社用のトラクターが納車されました。
そして、12月には弊社社員が「大型特殊免許」を取得しました!
トラクターで公道を走ることが出来るようになりました。

そして今年もアプライドグループの新入社員や2年目の社員、選抜チームなど多くの社員が「ひーな農園」にて農業体験研修を受講しました。
「ひーな農園」では、農を通して人の豊かさを育むことをテーマのひとつに掲げています。
農業を通して、普段の仕事や生活からは得られない感動体験や達成感を味わうことが目的です。

一見地味に見える、手で植える昔ながらの田植え体験も、機械でやるよりインパクトは強く残ります。
現役の農家さんのサポートもいただきながら、土や苗の感触をリアルに感じ、忘れられない思い出を刻みました。
また、食への感謝や臨機応変な対応など、参加者各々が前向きな気付きも得ることができます。


アプライドグループは全国に拠点があります。
研修等で社員が集合する場合、会場などで顔を合わせるより「ひーな農園」で農業体験を行うほうが、社員同士の距離感が短時間でぐっと縮まります。これも農業体験研修の良いところです。
2023年は「ひーな農園」での新卒インターンシップも募集を開始致しました。
■新卒インターンシップご案内はこちら
https://hi-nafarm.jp/internship/






今年も大地の恵みに感謝。
はじめての野菜や果物の栽培にもたくさん挑戦しました。
「ひーな農園」の野菜は、有機栽培・減農薬で作られています。
手間はその分かかりますが、安全で美味しいと評判です。
ハウズ伊都店のハウズキッチンでも「ひーな農園」のお野菜を召し上がることができます。
■ハウズキッチン 伊都店
https://www.hows.jp/blog/hows-kitchen_ito/

2023年6月より、アプライドグループ社内福利厚生として「採れたてお野菜便」がスタート致しました。
この制度は、「ひーな農園」で収穫したお米や野菜を、アプライドグループの社員、アルバイトさんに抽選で毎月30名に無料でお届けするものです。

夏には「ひーな農園プロジェクト」が発足しました。
アプライドグループの社員の中から選抜チームを結成し、「ひーな農園」の未来を創造していく中心的な存在です。
初回集合時には「ひーな農園」での農作業を行うだけでなく、伊都国歴史博物館を訪問し、地域のことも学ばせていただきました。

今年は通常の稲刈りとは別に、手作業で行う天日干し(稲干し)も体験しました。
この作業を行ったのは、アプライドグループの役員や上級管理職です。
皆、体を酷使し疲労困憊でしたが最後には笑顔が溢れていました。

「ひーな農園」での取り組みのひとつに社会貢献があります。
今年は6回、福岡市社会福祉協議会様が主催する「ふくふくお届け便」を通して、福岡市内の子ども食堂さんに「ひーな農園」で採れた野菜やお米などを寄贈させていただきました。

2023年の「ひーな農園」は、後半が怒涛のように時間が過ぎていきました。
まず夏に「ひーな農園」の農業用倉庫、作業場、トイレが完成致しました。
そして10月から一般のお客様をお迎えして、様々なイベントに取り組ませていただきました。

2023年10月21日土曜日、初めて「ひーな農園」主催の「収穫祭」を開催致しました。
記念すべき第1回目は「さつまいも」の収穫でした。
天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただき、スタッフ一同、安堵と喜びでいっぱいでした。

2023年11月18日土曜日には、第2回収穫祭「里芋」を開催致しました。
当日の早朝はヒョウが降る悪天候だったのですが、開催時間になると晴れ間も見え、無事に終了することが出来ました。

「ひーな農園」を運営するアプライドグループも協賛イベントを開催!
収穫祭にご参加いただいた方へ、ハウズ伊都店でも様々なサービスをご用意致しました。

この回では、収穫祭に参加いただいた方限定で、収穫祭当日にハウズ伊都店で1000円以上お買い物をしていただくと「ひーな農園」で収穫したての新米2キロをプレゼントさせて致しました。

ハウズ伊都店ではこのほかにも収穫祭当日限定で、お料理教室やワークショップなどのイベントを開催!
たくさんの方にご参加いただき、大盛況でした。

2023年12月2日土曜日には、「ひーな農園」にあるビニールハウスの中で「いちごの植え付け体験」を開催致しました。鉢に植え付けたイチゴの苗が成長して、ご自宅で無事に収穫できることを願っています。

2023年12月16日土曜日は、「ひーな農園」主催の「餅つき大会」をハウズ伊都店にて開催させていただきました。今ではほとんど見られなくなった、昔ながらの餅つき手法を体験できるとあって、たくさんの方にご参加いただきました。糸島産のもち米を使い、農家さん所有の機材を持ち込んでの本格的なイベントでした。

以上2023年の振り返りでした。
各種イベントにご参加いただいた皆様、お力添えをいただいた農家の方々に感謝しています。

2024年も「ひーな農園」は未来に向けて前進していきます。
「ひーな農園」「アプライドグループ」への変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。
■ひーな農園について ご紹介ページが出来ました。
https://hi-nafarm.jp/lp/about/

撮影日は12月22日金曜日です。
寒気の影響で福岡県、佐賀県ともに21日の未明から22日にかけて大雪警報が発令されていました。
ひーな農園のある福岡県糸島市川原王丸に入ると、辺りはさらに雪が積もっていました。







雪景色の到来です!
雪の降った畑では、今日も野菜が育っています。
寒い気候で育つ野菜は糖度が高くなることが多く、より美味しい野菜を収穫できる良い機会でもあります。
冬の野菜は植え付けのタイミングや生育の確認が特に重要になってきます。
これから本格的になる冬場のひーな農園も、弊社社員がしっかり見守っていきます。

ひーな農園の王丸の畑には、憩いの広場があります。
ここにとてもかわいいガーデンができました!

地図で言うと、9番目付近のところです!

収穫祭を行っているエリアの、駐車場から畑に向かう途中にあります。
橋を渡ると、憩いの広場が見えてきます。

この憩いの広場に、素敵な花を植えました。
「クリスマスローズ」や「ラベンダー」など、落ち着いた色合いの美しい苗です。

全体のバランスや隣の苗との距離などを考慮しながら、半日陰の場所に慎重に植栽をしました。
そして出来上がったのが・・

こちらです!
こんなにもたくさん植えました!
何も無いように見えるところも実は種が撒いてあって、春には花が咲き乱れます!



夏になると、にょきにょきっと葉っぱが出てきて生い茂るそうです。




これから更に成長し、花の色が多彩になっていきます。
来年もまた花が咲いてくれるのが嬉しいですね。
季節によって表情を変え、見てるだけで癒されること間違いなしのこだわりガーデンです!

この憩いの広場は来年2月3日に開催されます「菜の花収穫祭」のすぐそばにあります。
「菜の花収穫祭」の畑には、先月種蒔きをした菜の花のが芽を出していました。
収穫祭で訪れた際は、思いの詰まった憩いの広場のガーデニングも是非お楽しみください。

12月16日土曜日に「ひーな農園」主催の年末特別イベント「餅つき大会」が、ハウズ伊都店の特設会場にて開催されました。
混雑を避けるため事前ご予約制とさせていただきましたが、全時間帯満員御礼となりました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。

餅つきとは、もち米を蒸して臼(うす)の中に入れ、杵(きね)で繰り返し叩いて搗き(つき)餅を作ることです。臼と杵にも意味があり、昔から餅つきは「一族の繁栄」「健康」などを願う縁起の良いものとされています。

今回もアプライドグループの社員が応援に駆け付けました。
早朝から集合し、餅つきについて学んでいる様子です。
全員で盛り上げます!

こちらが糸島産のもち米です。
前日にもち米を研いでたっぷりの水に一晩つけておいたものです。
当日にざるに上げて水気を切りました。
米粒がとってもきれいで輝いています。

もち米の生産者でもある糸島の矢野さんや農業従事者の方々に、上手な蒸し方について教わりました。
我々も初めての作業にドキドキです。


蒸気が通りやすいように、中央をドーナツ状(真ん中をへこます)のがポイントです。
蒸し布をかぶせたら蒸す準備の完了です。

なんと「羽釜」と「かまど」もお借りしました!
なかなかお目にかかれない道具です。


羽釜の中のお湯が沸騰したら、先ほど準備した「せいろ」を載せ、蓋をして蒸し始めます。


蒸し上がったら、火傷に気を付けながら素早く餅つき機に投入します。
業務用の餅つき機もお借りしました。有難い時短ツールです。
餅つき機が勢い良く回転するので、しゃもじでもち米を押さえて成形します。
こしの強い、粘りのある餅を作ることが出来ました。

ついたお餅を綺麗な形にしていきます。


ここは時間との勝負です。
餅板に餅とり粉をまんべんなくふりかけて、その上に蒸し上がったお餅を載せていきます。


餅のつき方も事前に教わりました!
あっという間に、オープンの時間となりました。









大盛況でした!

先着200名様につきたてのお餅をご提供させていただきました。
つきたてだから柔らかくて”もっちもち”です。

また、当日ハウズ伊都店にて当日1,000円(税込)以上お買い上げのお客様に「お餅1パック(6個入り)」を無料プレゼントさせていただきました。
こちらも好評でした!

今回の餅つき大会に際し、事前準備からもち米のご提供など多大なご協力をいただきました矢野さんご家族はじめ、農業従事者の方々に心より感謝申し上げます。
また、お足元の悪い中ご参加いただきました沢山のお客様にも御礼申し上げます。

次回は「菜の花収穫祭」を開催致します。
詳細が決まり次第、公開致します。
どうぞご期待くださいませ!

アプライドグループには、「ひーな農園」で収穫したお米やお野菜を毎月約30名のスタッフ(社員、アルバイト)へ抽選でお届けする「採れたてお野菜便」という社内福利厚生があります。
※こちらも是非ご覧ください。
今回は第6回「採れたてお野菜便」を受け取られた社員のご家族から素敵なお写真が届きましたので、公開させていただきます。

可愛い姉妹ちゃんからのレポートです!
早速「ひーな農園」のお米を炊きましたよ~!

「ひーな農園」で収穫したお米は「ミルキークィーン」という品種です。
水のきれいな山岳地で作られた、減農薬の美味しいお米です。
高い標高が生む昼夜の寒暖差が粘りのあるモチモチとした食感と甘みを引き出してくれます。

「ひーな農園」のお米が炊飯器の中に入りました!
仲良し姉妹ちゃんはワクワクが止まりません。
美味しくな~れ!と祈る姿も可愛いですね。

うまく炊けました!
お米の粒がピカピカで、とっても美味しいそう。
お腹も空いてたので、モグモグとご飯が進みます。


いい顔~!
この愛らしい表情で伝えてくれる「お米が美味しい」という感想が十分に私たちのところにも届きました。
レポートしてくれてありがとう!

今月も「採れたてお野菜便」の準備が出来ました。
早速、今回選ばれた30名の社員・アルバイトの皆さんへお届け致します。
楽しみにお待ちください!

前回に引き続き、2023年12月2日土曜日に開催されました「いちごの植え付け体験」イベントの模様をお伝え致します。
今回は第2会場「ハウズ伊都店」での様子です。
※第1会場「ひーな農園」での様子はこちら

ひーな農園にていちごの植え付け体験に参加された方を対象に、ハウズ伊都店にて「あったか野菜のクリームスープ」を無料でプレゼントさせていただきました。



ひーな農園の減農薬・有機栽培の採れたてお野菜をたっぷり使ったスープでほっと一息。

また、ひーな農園にていちごの植え付け体験に参加された方限定で、ハウズ伊都店にて当日1,000円(税込)以上のお買い物をされたお客様に、「ひーな農園で育てたお花の寄せ植え」もしくは「ネックリラックスピロー はぐココ」のいずれかをプレゼントさせていただきました。

「はぐココ」は見た目がかわいくて、気持ちよさそうです。
そして美しく咲いたお花が、レジカウンター付近を豪華に彩っています。

大きめのポットに入ったお花なので、かなりボリュームがありますね。

この寄せ植えは、ひーな農園のビニールハウス内で育てられたものです。
温度管理も徹底されたハウス内で、綺麗な花が咲きました。

もう1つの商品「ネックリラックスピロー はぐココ」は、店頭でも販売されています。
ふわふわもこもこの生地が優しく首回りを包み込み、心地よい振動がリラックスさせてくれます。
どちらのプレゼントも、受け取られた方には大変好評でした!

ハウズスクールでは、ワークショップを開催致しました。


瓶を逆さまにすると雪が降るかわいいインテリアグッズの製作に挑戦です。

こちらのイベントもたくさんの方にご参加いただきました。

事前に用意されたパーツを接着剤でくっつける作業です。
小さなパーツなので、慎重に土台に置いていきます。

クリスマスシーズンならではのデコレーションで、とってもかわいいです。



みんな真剣な表情でそれぞれのスノードームを作られていました。
完成したときの子供たちの喜ぶ顔がとても素敵でした。

今回の「いちごの植え付け体験」イベントも無事終了することが出来ました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。

現在ハウズ全店舗では、クリスマスアイテムが充実!
さらに、予約の出来る福袋も販売しています。
ハウズについてはこちらを是非チェックしてみてください!
■ハウズ公式ホームページ

次回は12月16日土曜日に「ハウズ伊都店」にて、「ひーな農園」が主催するイベントを開催!
糸島で作られたもち米を使って、餅つき大会を開催致します。
※満員のため予約受付を終了致しました。たくさんのご応募をありがとうございます。
■ハウズ伊都店にて餅つき大会!特設サイト
https://hi-nafarm.jp/event/motituki/
次回もまたお会いできることを楽しみにしています!
「ひーな農園」アクセス
福岡県糸島市川原王丸304
県道56号 福岡早良大野城線 福岡雷山ゴルフ倶楽部入口付近
※完全予約制
【交通機関でお越しの方】
JR筑肥線 筑前前原駅 下車後、糸島市コミュニティバス はまぼう号 川原線「前原駅北口」バス停より乗車
「川原」バス停にて下車(「前原駅北口」からの乗車時間:約36分)